電話する

25-04K試験(6泊7日×2回+通院5回)

25-04K試験(6泊7日×2回+通院5回)

試験名 25-04K試験(6泊7日×2回+通院5回)
施設住所 福岡県久留米市国分町155−1
モニター種別 お薬の治験
施設 久留米大学医療センター
事前検診日 2025/08/28(木) 10時00分
2025/08/28(木) 13時00分
2025/08/29(金) 10時00分
2025/08/29(金) 13時00分
2025/09/01(月) 10時00分
2025/09/01(月) 13時00分
2025/09/02(火) 10時00分
2025/09/02(火) 13時00分
2025/09/03(水) 10時00分
2025/09/03(水) 13時00分
2025/09/04(木) 10時00分
2025/09/04(木) 13時00分
2025/09/05(金) 10時00分
2025/09/05(金) 13時00分
2025/09/08(月) 10時00分
2025/09/08(月) 13時00分
2025/09/09(火) 10時00分
2025/09/09(火) 13時00分
2025/09/10(水) 10時00分
2025/09/10(水) 13時00分
2025/09/11(木) 10時00分
2025/09/11(木) 13時00分
2025/09/12(金) 10時00分
2025/09/12(金) 13時00分
でご予約

検診結果のご連絡は9/25(木)予定です。
・事前検診の所要時間は2時間半~3時間程度です。
・交通費は一律5,000円お渡し致します。
・写真入りの身分証を1通、または公的な身分を証明できるもの2通が必要になります(詳細はお問い合わせください)。
・健康保険証や履歴書は不要です。

試験日程 1期 10/02(木) ~ 10/08(水)
2期 10/10(金)
3期 10/17(金)
4期 10/23(木) ~ 10/29(水)
5期 10/31(金)
6期 11/07(金)
7期 11/14(金)

注)1
6泊7日×2回+通院1回 すべての日程参加が必須
注)2
各期とも入院13時00分厳守、最終日15時頃退院予定です。
通院日10/10、10/31は通院時間8時30分厳守終了時間11時、10/17、11/7、11/14は通院時間10時終了時間13時予定。
注)3
自身で運転する車・バイク・自転車等での入退院は可能。駐車料の割引等有
募集人数 日本人健康成人男性 30名
(↑入院予定数)
ポイント 1ポイント
参加要件1

BMI計算

身長
体重

年齢
25歳 ~ 44歳まで
BMI
18.5 ~ 24.9の範囲内
性別

【以下の方は参加できません】
・食品アレルギーおよび薬剤アレルギーのある方、飲食物にてアレルギーのような症状が出た経験のある方
・絶対に食べられない食べ物がある方(好き嫌い等)
・アルコールまたは薬物に依存している方
・治験参加に不適当と考えられる既往歴のある方
・常用薬のある方
・ハーフ、クォーターの方(両親または祖父母が外国人の方)

①事前検診のCYP2D6遺伝子多型検査で表現型が「PM」と判定された方
②事前検診のC-SSRSベースライン評価の自殺念慮の質問項目、または医師の問診にて自殺念慮の徴候を認めた方
③ 事前検診のC-SSRSベースライン評価の自殺行動の質問事項、または医師の問診にて自殺企図の徴候を認めた方
④ 気分障害(うつ病、双極性障害)の既往がある方
⑤ 脳の器質的障害又は統合失調症の既往がある方
⑥ 衝動性が高い併存障害の既往がある方
⑦ てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往がある方
⑧ 出血傾向又は出血性素因のある方
⑨ 緑内障又は眼内圧亢進の方
⑩ モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤(セレギリン塩酸塩、ラサギリンメシル酸塩及びサフィナミドメシル酸塩)を使用している方
⑪ 事前検診の臨床検査でALTが45U/Lを超えた方
⑫ 事前検診の12誘導心電図でWPW症候群、完全右脚ブロック、Brugada症候群と判定された方(機器自動判定を含みます)
⑬ 薬物動態及び安全性に影響を及ぼすと考えられる消化管・心臓・肝臓・腎臓・血液等の疾患がある者、又はその既往歴がある方
⑭ 胃腸管部位に胃切除、胃腸縫合術、腸管切除などの大きな手術歴がある者(虫垂切除術及び鼠径ヘルニア修復術は可とする)
⑮ 脳血管障害、血栓塞栓症、虚血性心疾患、自己免疫疾患、痙攣性疾患(てんかんを含む)など、重大な疾患の既往がある方
⑯ 薬物に対する過敏症・薬物に対するアレルギーなどがある方
⑰ アルコールあるいは薬物依存の方
⑱ 第Ⅰ期治験薬投与前12週間以内に臨床試験に参加し、他の治験薬の投与を受けた方(健康食品の臨床試験は第Ⅰ期治験薬投与前4週間以内とします)
⑲ 第Ⅰ期治験薬投与前4週間以内に200mL又は12週間以内に400mLを超えるような採血(献血など)、もしくは、治験薬投与前2週間以内に成分献血を実施した方
⑳ 事前検診の免疫学的検査で陽性が確認された方
㉑ その他、治験責任医師又は治験分担医師により治験参加に不適格と判断された方

現在、他の診療科や医療機関に通われている場合は、治験担当医師にお伝えください。治験担当医師は、あなたの健康状態を確認するためにあなたが治験に参加することを他の診療科や医療機関に知らせ、医療情報を求めることがあります。

参加要件2 ※詳しくはログイン後のお申し込み画面からご確認ください。
ボランティア協力費 ※詳しくはログイン後のお申し込み画面からご確認ください。
備考1
備考2 ※詳しくはログイン後のお申し込み画面からご確認ください。